涼しくなって観葉植物の育成期が終わるけど、何に気を付けたらいいのかわからない!
と、お悩みの方も多いのではないでしょうか。
10月は気温だけでなく、日照条件も変化が激しい時期。
この時期の管理を注意しないと、観葉植物は冬越しをうまくできない可能性もあります。
冬の寒さにも耐えてもらえるように、10月からは置き場所や水やり、肥料、葉水などを調整することが重要です。
では、具体的に解説していきます!
10月に観葉植物を管理する上での注意点5つ
10月になるとさらに気候は穏やかになり、人間にとっては過ごしやすい季節になります。
ですが、観葉植物にとっては冬を準備を始める時期。
20~30℃ほどが育ちやすいといわれているため、そろそろその気温を下回ることが増えてきます。
休眠期に入る手助けができるように、この時期の管理も注意して行うようにしましょう。
1.屋外管理の鉢を室内に入れる
屋外で管理していた鉢で、寒さに弱い品種はこの時期に室内へ移動させます。
基本的に暖かい地域の品種は10℃を下回らないようにする必要があるため、室内に移動させる時期としては、最低気温が15℃を下回ってきたころが目安です。
害虫対策をする場合は、室内に取り込む1週間前にオルトランなどを土に混ぜ込んでおくと良いでしょう。
そうすることで、ハダニやカイガラムシなどの害虫に免疫を持った状態で室内に入れることができます。
室内にあった鉢もあえてオルトランを蒔くために一度外に出しても良いそうです。
2.水やりのタイミングを調整する
10月は涼しくなってくることで、土からの蒸発と葉っぱからの蒸散が減ってきます。
そのため、水やりの頻度も徐々に少なくしていくことが大切です。
土の渇き具合をしっかり見て、乾いたタイミングで鉢底穴から水が出てくるぐらいたっぷりしっかりの水やりを行います。
また、1週間以上たっても土が乾かないようになったら、あげる水の量を減らしていくことで、根腐れを予防することが可能です。
3.液体肥料は与えるのをやめる
涼しくなり、観葉植物の成長が緩やかになるので、液体肥料はそろそろストップします。
休眠する秋から冬にかけては、液体肥料を与えると肥料焼けを起こす可能性があるためです。
土の渇きが緩やかになってきたタイミングで、液体肥料はあげないようにしましょう。
4.日照条件の変化に注意する
10月は気温の変化とともに日照条件も大きく変化する時期です。
日光が十分に当たらない場合、徒長してしまうこともあります。
日光の当たる場所に移動させるか、水やりの量を調整するなど、徒長しないように注意してあげましょう。
5.葉水はしっかり行う
水やりを控え始める時期である反面、秋冬は乾燥が強くなるため、葉水はしっかり行う必要があります。
空間の湿度を保ち、葉っぱからの蒸散を減らしてあげるためにも、毎朝葉水をしっかりしてあげましょう。
おまけ|10月の誕生日花
10月1日
ハギ、モミジアオイ、赤いキク、キンモクセイ
10月2日
コリウス、アンズ
10月3日
カエデ、ハナトラノオ
10月4日
サルビア、ホワイトレースフラワー
10月5日
クレオメ、キバナコスモス
10月6日
オミナエシ、ヤブラン、赤いコスモス、キンモクセイ
10月7日
キンモクセイ、ミニバラ
10月8日
シュウメイギク、ガウラ
10月9日
ホトトギス、オミナエシ
10月10日
ブバルディア、サンビタリア、センニチコウ
10月11日
コリウス、ミソハギ
10月12日
ヘレニウム、ガーベラ、ゼラニウム
10月13日
ネリネ、モミジアオイ、シモツケ
10月14日
ユウゼンギク、カトレア、白いコスモス
10月15日
シュウメイギク、ミセバヤ、クレオメ、キンモクセイ
10月16日
シオン、橙色のマリーゴールド、コケバラ
10月17日
ネリネ、ムラサキシキブ、ブドウ
10月18日
ベゴニア、メランポジウム、ツルコケモモ
10月19日
グロリオサ、アキノキリンソウ、ハナキリン
10月20日
リンドウ、ブッドレア、エキザカム
10月21日
アザミ、ステルンベルギア、チトニア
10月22日
ススキ、ミニバラ、ピンク色のコスモス
10月23日
ダチュラ、アケビ、ルリマツ
10月24日
ウメ、アゲラタム、クリ
10月25日
カエデ、ミセバヤ、ガイダルディア
10月26日
イチョウ、ヤブラン、ツンベルギア
10月27日
ランタナ、チョコレートコスモズ
10月28日
パキラ、ワレモコウ
10月29日
ゲッカビジン、ストレプトカーパス、アゲラタム
10月30日
ペチュニア、ロベリア、シーマニア
10月31日
カラー、ヘリコニア、キキョウ
まとめ
私たち人にとっては、涼しくて過ごしやすい貴重な時期である10月。
観葉植物にとっては冬に備える大事な時期になります。
人が衣替えを行うように、観葉植物にも来る寒さに備える必要があるんですね。
しっかり冬に耐えてもらえるように、張り切って準備していきましょう!
↓ウンベラータの冬越しについてはこちら
フィカス・ウンベラータ|冬越しのポイントとリーズナブルな対策を模索!
コメント