日常

日常

初めてでも安心!観葉植物の「正しいお迎え方法」とは?お迎え直後と環境に慣れてからやるべきこと

観葉植物を初めて迎えるとき、正しい方法を知っておかないと「すぐに元気がなくなってしまった…」という失敗をしてしまうことがあります。長く健康に育てるためには、お迎え直後のケアと日々の管理が大切です。本記事では、購入後にすぐに枯らさないためのポ...
日常

観葉植物を選ぶときのポイント!日照条件・温度・湿度の適性と株の健康状態を購入前にチェック

暖かくなる春。観葉植物を購入するにはうってつけの時期です。でも、どんな品種をお迎えしようか、どの株が良いのか、悩んでしまう方も多いのではないでしょうか。その時の気分で迎えるのも一期一会でワクワクしますが、その後の育てやすさや自宅の環境に適応...
日常

観葉植物の剪定方法は?カットの方法や注意点、選定の目的などをわかりやすく解説します

きれいな樹形を維持するための「剪定」。「でも、どんどん成長させて大きくしたいから切るなんてもったいない……」そうお考えの方も多いのではないでしょうか?実は剪定をする目的は樹形を整えるだけではありません。観葉植物を健やかに育てていくためにも大...
日常

盆栽の修復に挑戦!苔の植えなおしとウォーターディスペンサーの設置で見栄え回復と乾燥予防

2024年2月にワークショップで作成した南天の盆栽。鉢の表面にはモフモフの苔ときれいな化粧砂が敷かれてとても趣深い作品に仕上がりました。それから1年がたち、なんとその苔と化粧砂がごっそりなくなってしまう事態に……!今回は盆栽の表面のみ仕立て...
日常

【ドライフラワーの作り方】放っておくだけで簡単きれいに乾かせる花も紹介!

水入らずでお手入れ簡単なドライフラワー。「お気に入りの花を使って自分で作りたい!」とお考えの方も多いのではないでしょうか。しかし、ドライフラワーにする方法は4つあり、どの花を使うかによっても最適な方法は変わってきます。そこで今回は、・ドライ...
日常

本当は怖い花言葉?!背景を妄想してしまう物語性のある怖い花言葉10選をご紹介

怖い話に目がない方や、花言葉に隠された物語性に魅力を感じる方も多いのではないでしょうか。ポジティブな花言葉も良いけど、怪しげで危険な花言葉の背景が気になる!ということで、今回は怖い花言葉について調べてみます。こちらの記事では、個人的に怖いと...
日常

【実践】急遽頂いたローズマリーの活用方法|挿し穂にドライ、チンキ液の作成に挑戦!

ローズマリーは地植えにすると成長著しいハーブ。「せっかくたくさん収穫できたから活用したい!」とお考えの方も多いのではないでしょうか?今回は、我が家でも友人のお母様にローズマリーの枝をいただいたので、存分に活用していきます!ローズマリーといえ...
日常

初心者の方へ個人的におすすめ!室内でも育てやすい観葉植物6選と注目品種を紹介!

観葉植物を育てたいけど、何が育てやすいのかわからない!とお悩みの方に、主観マシマシのおすすめ観葉植物をご紹介します。今回は、お手入れの手軽さと、耐陰性の有無、サイズ感などを評価の軸として、さまざまな観葉植物をご提案いたします。私が実際に育て...
日常

【実践写真付き】ハツユキカズラとカシワバゴムで植え替えの手順を解説!

観葉植物の鉢底をのぞいたら根っこが出てきていた!なんてこともありますよね?春から夏にかけて植物は育成期。もっと育ってもらうためにも、適切な方法とタイミングで植え替えを行う必要があります。ではそのためにはいつ、どんなツールを使って、何に気を付...
日常

【検証】バジルは室内で育成できる?屋外のほうが圧倒的に色ツヤ良く育つ!

ピザやパスタに乗せて良し。ジェノベーゼソースにして、炒め物にあえても良しの万能ハーブ「バジル」。トマトとの相性も良い、イタリア料理には欠かせないものですよね。バジルの育成は割と簡単なので、我が家でも毎年育てているのですが、今回は一から屋内で...